レジャー
インドアなのに実は去年、夏フェスに3日連続参加するという稀有な経験をしたので私のように日頃はインドアなのにうっかり夏フェスへ行くことになった人に向けてのアドバイスをしようと思います。 陽キャで大勢で行くキャンプとか大好き!みんなで夏フェス行…
私だって思ってた。みんな平等、男女平等、地方格差なんてない、と。子供の頃はね。 でも実際のところ今だって、テレビで特集される最近人気のチェーン店すらないわけですよ、地方には。あの頃、華原朋美は華原朋美なのに未だに吉野家の牛丼が好きだとテレビ…
どの地方でも、ずーっと同じ風景が広がっていると言うけれど、本当にその通り。国道をずーっとずーっと進んでも、広がるのは同じような店構え。 ショッピングセンター、スーパー、飲食店、コンビニ、パチンコ店。行けども行けども、六本木ヒルズや銀座や表参…
地方に住み始めて、周りにパチンコへ行く人が多くなった。都会に住んでいた頃は、私の周りには知る限りでは皆無だったのに。 地方で色んな職業の人と知り合うようになったからかもしれないけれど、それ以上に、行かない私もパチンコ屋さんがなんか身近な存在…
都会から地方へ出戻った私は今、あまり海外旅行の経験を自分からは話さない。ここ地方の人たちの経験数が少なすぎて、レベルが全然違うから。会話が噛み合わなくて、ちぐはぐな感じになってしまうことがよくあるから。 もちろん、一部の人たちは異常に行って…
アプリ「ラジオクラウド」で聴いているラジオ「安住紳一郎の日曜天国」で、胃のバリウム検査の話題をしていた。リスナーの中には、検査の時は自分はコンテンポラリーダンサーだと思い込み、舞台監督(検査技師)の言う通りに舞台上(検査台)で舞う方が結構…